多治見市発達支援センターなかよし

多治見市より指定管理を受けて、平成18年4月より、多治見市社会福祉協議会が運営しています。
児童福祉法における児童発達支援事業所です。
多治見市に在住し、発達に支援を必要とする就学前の幼児を対象に、あそびや日常の基本動作を中心とした活動を行い、子どもたちの健康で豊かな発達と保護者の交流、子育てを支援します。
支援内容
親子グループ療育(週に1、2回)
発達や年齢などを考慮してグループ分けをし、社会性の発達を促すとともに、集団適応能力を高める支援をします。
個別療育(週1回)
担当の指導員とマンツーマンでさまざまな活動を行い、生活経験を豊かにし、子どもの全体的な発達を促します。
作業療法(必要に応じて)
生活・遊びを通して、子どもの身体機能・認知・心理行動面に対し、発達特性に応じた支援を提供します。
言語療法(必要に応じて)
人とコミュニケーションする力や、ことばや物事を理解する力を把握し、遊びや生活場面を通して支援します。
療育(あそび)の内容
- 感触あそび
- 身体や手先を使った遊び
- ふれあい遊び
- 散歩や園外療育 …など
保育所等訪問支援事業
- 発達支援センターを利用している幼児を対象とし、保育園と幼稚園の園生活の中で、集団生活に適応することができる様、担当職員が園と連携し行っています。
- 多治見市の保健センターや子ども支援課と連携し、必要に応じてケース会議を行います。
- 保健センター主催のワンパワ教室に参加し、子どもの発達をみていきます。
- 就園後のお子さんに対しても、幼稚園、保育園と連携し、相互の訪問を行います。
- 児童館・児童センターと連携しています。(太平児童センターなど)
- 必要に応じて、医療機関とも連携していきます。
- 発達について相談を随時行っております。
関係機関との連携・相談
利用方法
利用の手続きについての窓口は、多治見市子ども支援課となっています。
事業の内容等については、当発達支援センターにご連絡ください。
定員
30名(1日あたり)
開所日
月~金曜日 (※祝祭日・年末年始を除く)
サービス提供時間 : 9:00~16:00
お問い合わせ
多治見市元町3丁目28番TEL:0572-25-0783 FAX:0572-25-1830 nakayosi13@vanilla.ocn.ne.jp