訪問入浴
施設名 | 住所 | TEL | |
---|---|---|---|
社協たじみ訪問入浴サービス | 多治見市金岡町2丁目41番地 | 0572-21-6336 | nyuyoku@t-syakyo.or.jp |
訪問入浴とは?
入浴は、日常的な生活行為の一つで、日本では衛生的なばかりでなく、疲れを癒し開放感のためといわれています。このような日本的習慣の中、訪問入浴サービスでは介護者による家庭入浴、送迎による施設入浴が困難な身体的・精神的な配慮が必要な人へ、安全な入浴介護を行います。
対象者
介護保険の要支援・要介護認定を受けてみえる方。
また、何らかの理由で、自宅での入浴が困難な方。
サービスの内容
営業日
月曜日から金曜日 9時00分~16時30分
料金表
サービス内容 | 基本利用料 | 利用者負担額 |
---|---|---|
全身浴 | 12,500円 | 1,250円 |
部分浴・清拭 | 8,750円 | 875円 |
サービス内容 | 基本利用料 | 利用者負担額 |
---|---|---|
全身浴 | 8,540円 | 854円 |
部分浴・清拭 | 5,980円 | 598円 |
詳細説明
お湯
車内に搭載してあるボイラーでお湯を沸かし、そのお湯を、居室に設置した浴槽まで 送り使用するため、ご自宅でお湯を準備していただく必要はありません。
車からお湯を送ることが困難な、マンション・アパートといった高所にご自宅がある方や、ご自宅と駐車場が道を挟んでおり、給湯ホースが道を隔ててしまう場合などは、ご自宅のお風呂場からお湯をいただきますので、あらかじめお湯を準備して頂きます。
給水
ボイラーでお湯を沸かすことができる為、ご自宅の水道から、使用したお湯の量だけお水をいただきます。
排水
入浴で使用したお湯は、ご自宅の下水またはお風呂場の排水口に排水します。
スペース
畳一畳半ほどの入浴スペースがあれば、サービス実施可能です。
駐車場
ワゴン車で訪問する為、車1台分の駐車スペースが必要です
サービスの流れ(全50分)
バイタルチェック
職員3名でお宅に訪問し、安全に入浴を実施する為、入浴前に看護師による血圧・脈拍・体温の測定を行います。
準備
シャワー付の寝たままの姿勢で入浴できる浴槽を居室に運びお湯を張ります。
-
移動
浴槽まで安全に移動する為、担架シートを使用し職員3名で移動します。
-
入浴
頭、顔、体の順に洗っていき、残り時間でゆっくり湯船に浸かっていただきます。掛け湯をしてベッドに戻り、体調に変動がないか再度血圧・脈拍・体温の測定をしサービスを終了します。
各種サービス
- タオルサービス
- シーツ交換
- 爪切り・耳そうじ
- 宅配おむつサービス(有料)
入浴の効果
- 食欲増進になります
- 床ずれ防止になります
- リハビリ効果があります
- 夜ぐっすり眠れます
- 生活に楽しみが増えます
受入可能なケース
- 膀胱内留置カテーテル
- 気管支カニューレ
- 経管栄養チューブ
- 胃ろう・腸ろう
- IVHリザーバーポート留置
- 在宅酸素
- シャント
お問い合わせ
社協たじみ訪問入浴サービス〒507-0016 多治見市金岡町2丁目41番地
TEL:0572-21-6336 FAX:0572-24-6399 MAIL:nyuyoku@t-syakyo.or.jp