広報紙「ふれあい」 バックナンバー

社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第292号 2012年1月15日発行)
PDF File(941kb) ●レッツ福祉体験 開催
 11月27日、総合福祉センターで、福祉体験を通して
障がいへの理解を深めようと、「レッツ福祉体験」を開催
しました。

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(1219kb) ●社協会費にご協力いただいた皆様
  平成23年度 多治見市社会福祉協議会一般会員、
 賛助会員及び特別会員へのご理解とご協力を頂き、
 心からお礼申し上げます。この会費は、地域福祉活動
 の財源として大切に活用させていただきます。

  ・賛助会員
  ・特別会員
PDF File(1099kb) ●新年の御挨拶
 社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会
   会長  坂﨑金次

●社協会費にご協力いただいた皆様
  平成23年度 多治見市社会福祉協議会一般会員、
 賛助会員及び特別会員へのご理解とご協力を頂き、
 心からお礼申し上げます。この会費は、地域福祉活動
 の財源として大切に活用させていただきます。

  ・一般会員
     各自治組織を通して、または直接会費を納入いただいた皆様
  ・賛助会員
PDF File(881kb) ●市之倉地域福祉協議会
    (ふれあいの里いちのくら)の紹介
 ・平成23年度主な活動
 ・~役員研修会を開催しました~
    市之倉流「わが街をチェック」

●福祉委員会の活動紹介
 ・第30区 認知症講演会を開催
 ・共栄校区 福祉委員・民生児童委員
          との交流会を開催
PDF File(1055kb) ●児童館・児童センター情報
 事業紹介 南姫児童センター tel:20-2020
 ★多世代間交流事業
 ★イクメン支援事業
 ★子育て支援事業

●子育て支援センター情報~行事案内~
 ・池田保育園子育て支援センター
   ★1月あそぼう会「ダンボール遊ぼう」
   ★2月あそぼう会「新聞プールで遊ぼう」
   ★にこにこ広場と子育て相談会
 ・笠原保育園子育て支援センター
   ★お父さんと遊ぼう
   ★人形劇観賞「とんとんとん なんのおと?」
 ・共栄保育園子育て支援センター
   ★わらべうたあそび
   ★製作遊び

●今月の教室紹介~参加してみませんか~
 ・がんばろう会(障害者福祉センター)
PDF File(1049kb) ●福祉行事の案内
 ~母子福祉センターからのお知らせ
     ひとり親家庭交流サロン 参加者募集~
  ①ふれあい豆まき会
    (みんなで楽しく鬼退治をしよう!)
  ②作っちゃおうバレンタインチョコ作り
    (チョコ作りとラッピング)
  ③親子そば打ち体験教室
    (そばを楽しく打っておいしく食べよう)

 ~親育ちサポート事業「地域子育て講演会」の開催~

 ~脳と身体の運動グループ
   「元気アップ姫&公開講座」参加者募集

●ボランティア情報
 音訳ボランティア養成講座(初級編) 受講生募集

※お詫びと訂正
 12月号6ページにてご案内しました福祉行事の案内
「家族介護者講座・交流会の開催」の記事で講師の氏名
に誤りがありましたので、お詫びして訂正致します。
  誤:看護師・介護支援専門員 奥村奈美 氏
  正:看護師・介護支援専門員 奥村美奈 氏
PDF File(691kb) ●福祉サービスの紹介
  ~介護保険のサービス その6~
  自宅に訪問してもらい利用するサービス
  「訪問看護」「訪問リハビリ」「訪問入浴介護」の紹介

●2月の相談日 ひとりで悩まないで…
   相談日一覧
PDF File(1131kb) ●年賀状交流事業の紹介
  ~心温まる手書きの年賀状~
  市内小学校(全13校)の児童が、ひとり暮らしの高齢の方や
 福祉施設に入所されている方に、心を込めた手書きの年賀状を
 送りました。

●多治見のお元気さん 元気の秘密♪
  ~茶寿 明治36年生まれの108歳~
  昨年の12月7日、めでたく108歳を迎えられた
 笠原町の水野家壽恵(みずのやすえ)さんです。

●障害者福祉コーナー
   俳句コーナー
   ・飯田信子
   ・萩原 敦

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは

●社協たじみ メールマガジンの登録案内
  イベント情報など、福祉に関する身近な情報を配信。
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第291号 2011年12月15日発行)
PDF File(985kb) ●たのしみな祭 開催
 10月23日に北栄小学校で開催された「たのしみな祭」
 に、旭ヶ丘児童センターが移動児童館として参加しました。

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(1160kb) ●平成23年度 多治見市社会福祉大会被表彰者の皆様
  社会福祉の発展にご尽力いただいた皆様に
 心から敬意と感謝を申し上げます。

~多治見市悠光クラブ連合会会長表彰~
・5年以上にわたり単位老人クラブ会長として、
 クラブの発展に貢献
・悠光クラブ活動に積極的な団体で老人福祉に貢献

~多治見市悠光クラブ連合会会長感謝~
・永年にわたり単位老人クラブの役員として、
 クラブ活動に貢献
・悠光クラブ活動に積極的に参加し、
 クラブの運営に貢献
・永年にわたり家族の介護に貢献

~岐阜県共同募金会多治見市支会支会長感謝~
・共同募金に多額の寄付

~福祉一行詩コンクール
・入賞者(4ページ掲載)
PDF File(932kb) ●平成23年度 多治見市社会福祉大会被表彰者の皆様
  社会福祉の発展にご尽力いただいた皆様に
 心から敬意と感謝を申し上げます。

~多治見市社会福祉協議会会長表彰~
・多年にわたり民生児童委員として在職し社会福祉の
 向上に貢献
・多年にわたり団体・施設の役員として在職し社会福祉の
 向上に貢献
・多年にわたり団体・施設の職員として在職し社会福祉の
 向上に貢献

~多治見市社会福祉協議会会長感謝~
・社会福祉のために多額の金品を寄贈
・社会福祉のために継続して金品を寄贈
・社会福祉活動に情熱を注ぎ社会福祉向上に寄与
・多年にわたり社会福祉協議会特別会員として
 社会福祉の向上に寄与
・多年にわたり社会福祉協議会特別賛助会員として
 社会福祉の向上に寄与
PDF File(1053kb) ●平成23年度 福祉一行詩コンクール入賞作品
 「福祉」をテーマにした一行詩の募集に、たくさんの
応募を頂きありがとうございました。
 応募総数1,555点の中から入賞した作品を紹介します。

・特選:荒川 光(昭和小学校6年)
・特選:亀谷亜澄(南ヶ丘中学校2年)
・小学校の部 入選
・小学校の部 佳作
・中学校の部 入選
・中学校の部 佳作
・高校・一般の部 入選
・高校・一般の部 佳作
PDF File(999kb) ●児童館・児童センター情報
 事業紹介 大原児童館 tel:27-2502
 ★乳幼児親子対象事業
     ~ママと子のきらきらタイム~
 ★児童対象事業
     ~子どもスタッフ事業~
 ★自主事業
     ~かわいいキャラ弁づくり~

●子育て支援センター情報~行事案内~
 ・池田保育園子育て支援センター
   ★あそぼう会「体を動かして遊ぼう」
   ★にこにこ広場と子育て相談会
 ・笠原保育園子育て支援センター
   ★おもちゃの日
   ★きらきらアスレチック
 ・共栄保育園子育て支援センター
   ★わらべうたあそび
   ★製作遊び

●今月の教室紹介~参加してみませんか~
 ・料理教室(南姫老人福祉センター)
PDF File(1100kb) ●福祉行事の案内
 ・老人福祉センター 新春お茶会の開催
 ・発達支援センターひまわり
    地域の方とのふれあいもちつき会の開催
 ・認知症サポーター養成講座の開催
 ・家族介護者講座・交流会の開催
 ・発達支援センターなかよし・ひまわり
    子育て講演会の開催
 ・母子福祉センター
    新入学お祝い会 参加者募集

●ボランティア情報
 点訳ボランティア養成講座(初級編) 受講生募集
PDF File(823kb) ●寄付報告
  あたたかい善意をありがとうございました。
  ※10月31日までの寄付を掲載

・事業基金(現金)
・事業基金(物品)
・指定寄付(現金)
・指定寄付(物品)
・物品総数 ※10月31日までに計算が済んだ寄付を掲載
・古切手・ベルマーク・各種カードなどの寄付を頂いた方

●1月の相談日 ひとりで悩まないで…
         相談日一覧

●ハローワーク多治見
  ハローワーク住居・生活相談窓口をご利用下さい。
PDF File(1220kb) ●台風15号多治見市被災者支援義援金募集のご案内

●多治見のお元気さん
 今月のお元気さんは、京町の佐藤力三さんです。

●障害者福祉センター 俳句コーナー
  ・亀井義春
  ・松原真知子

●訪問入浴サービス事業の廃止のお知らせ

●社協たじみメールマガジン登録のご案内

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙  第291号 2011年11月15日発行)
PDF File(1285kb) ●ふれあい作品展 大好評でした!!
 10月25日(火)から10月31日(月)まで、総合福祉センター
4階大会議室にて、市内の福祉団体、福祉施設の利用者さんが
丹精込めて作られた力作約1,000点を展示し、大勢の方に見て
いただきました。

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(715kb) ●東日本大震災義援金のご報告

●第2回 レッツ!福祉体験の開催

●平成23年度 多治見市社会福祉大会
PDF File(422kb) ●12月1日から歳末たすけあい募金が始まります。

●老人福祉センター
  パソコン教室の受講生募集 60歳以上の方
 ・滝呂老人センター
 ・南姫老人センター
 ・太平老人センター
PDF File(808kb) ●北栄地域福祉協議会(ふれあい北栄)の紹介
 ・平成23年度の主な活動
 ・~今年も始めます~新鮮野菜の朝市

●福祉委員会の活動紹介
 身近な地域で、住民同士の助け合いを進めるために、社会
福祉協議会では町内会単位に福祉委員を設置しています。今回
は、6区福祉委員会(養正地域)の活動の様子を紹介します。
PDF File(799kb) ●児童館・児童センター情報
 ・太平児童センター 小学生クリスマス会 等

●子育て支援センター情報~行事案内~
 ・池田保育園子育て支援センター
    あおぞら保育と子育て相談会
    にこにこ広場と子育て相談会
 ・笠原保育園子育て支援センター
    クリスマス飾り作り
    クリスマス会
 ・共栄保育園子育て支援センター
    絵本の日
    秋とあそぼう
PDF File(1135kb) ●福祉行事の案内
 ・劇団ファミリーいち座
      クリスマスプレゼントショー
 ・30区福祉講演会~認知症になっても
      安心して暮らせるまちづくり~
 ・多治見少年少女合唱団
      東日本大震災復興支援クリスマスコンサート
 ・母子福祉センター 参加者募集
      交流サロン クリスマスお楽しみ会
      スキー・スノボツアー

●今月の教室紹介
    ~参加してみませんか~
 ・お茶とお花教室(母子福祉センター)
PDF File(781kb) ●福祉サービスの紹介
   ~介護保険のサービス その5~
 生活する環境を整えるサービス「福祉用具のレンタル」
「福祉用具の購入」「住宅改修」の紹介
 ◆福祉用具レンタル:日常生活の自立を助けるための用具
 を借りるサービス。費用は、用具の種類や事業者によって
 違います。自己負担額は費用の1割です。
 ◆福祉用具購入:腰掛け便座などの福祉用具を購入した
 場合、費用の一部が支給されるサービス。費用の支払いは、
 一度利用者が全額負担し、後で領収書などを添えて市役所
 に申請すると、費用の9割が支給されます。手続きについ
 ては、購入事業所の福祉用具専門相談員にご相談下さい。
 ◆住宅改修:自宅で安全に生活できるように小規模な改修
 をするサービス。費用の支払いは、一度利用者が全額負担
 し、後で市役所に必要書類を提出すると、20万円を上限に
 費用の9割が支給されます。申請手続きや必要書類につい
 ては、担当のケアマネジャー、または事業所の専門相談員
 にご相談下さい。

●12月の相談日
  ひとりで悩まないで…相談日一覧

  東濃地区福祉サービス利用支援センター
PDF File(1078kb) ●被災地支援活動
  老人福祉センターと障害者福祉センターの利用者が、
 東日本大震災の被災地に送る牛乳パックを使った椅子
 の製作に取り組んでいます。

●介助ボランティア講座を開催しました
 10月11日・12日の2日間にわたり、視覚障がい者の
ガイドヘルプの介助ボランティア講座を開催しました。

●多治見のお元気さん
 今月のお元気さんは、
   北川春子さん(90歳)です。

●障害者福祉センター
   俳句コーナー
 ・池尾義雄
 ・木村孝一

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙  第290号 2011年10月15日発行)
PDF File(542kb) ●表紙
赤い羽根共同募金に
 ご協力をお願いします

10月1日から全国一斉に
赤い羽根共同募金がスタートしました

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ・Eメールアドレス
PDF File(1208kb) ●地域の福祉、みんなで参加
 赤い羽根共同募金が始まります

 今年も10月1日から12月31日まで、全国一斉に共同募金
運動が実施されます。共同募金の趣旨にご理解いただき、皆様
のあたたかいご協力をお願いします。
   ・赤い羽根共同募金の目的は?
   ・誰が赤い羽根共同募金を実施しているの?
   ・募金(お金)の流れ
   ・多治見市での配分金の使われ方(平成23年度事業)
   ・募金の方法(戸別募金・街頭募金・法人募金・
            学校募金・職域募金・その他)

 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
               (愛称:ボラサポ)助成の決定

●被災地に届け! 手作り品
 市内3ヶ所(太平・滝呂・南姫)にある老人センターで、それぞれ
のセンターを利用する高齢者の方が、被災地の方のために手作り
の品を製作しました。
PDF File(921kb) ●多治見市悠光(ゆうこう)クラブ連合会
 (多悠連:たゆうれん)の紹介とクラブ員の募集
 ※イメージアップを図る為、今年の5月に名称を
 変更致しました。
 旧名称:多治見市老人クラブ連合会(多老連)

  ・生活を豊かにする楽しい活動
  ・地域を明るくする社会活動
  ※クラブ員の募集

●多治見市母子寡婦福祉会の活動紹介と会員募集
 市内のひとり親家庭の自立の促進と、福祉の増進
を目的に活動しています。

  ※母子会ボーリング大会参加者募集
PDF File(990kb) ●発達支援センターなかよし
 平成18年4月から多治見市の指定を受けて、
多治見市社会福祉協議会が管理・運営しています。
 平成23年4月から施設名変更
(旧施設名:多治見市心身障害児通園施設
            なかよし療育センター)
 ・療育内容
 ・第18回 なかよしふれあいまつりの開催
  ※上記、祭りのボランティアを募集しております。

●ひまわりサロンの活動紹介
  キラリ会(養正地域)
 ・ひまわりサロン研修会の開催
PDF File(867kb) ●児童館・児童センター情報
 ・事業紹介 共栄児童館
    ☆ママといっしょ☆
    ☆ハッピータイム☆
    ☆つくってあそぼう☆

 ・子育て支援センター情報~行事案内~

   池田保育園子育て支援センター
     ◆あおぞら保育と子育て相談会
     ◆親子ふれあい遊び
       (お父さんとあそぼう)

   笠原保育園子育て支援センター
     ◆祖父母対象講座「食育とおやつ」

   共栄保育園子育て支援センター
     ◆おとうさんとふれあいあそび
     ◆秋とあそぼう

●今月の教室紹介
   ~参加してみませんか~
  ・生き生き教室(老人福祉センター)
  ※教室の参加者募集
    見学や体験なども受け付けています。
PDF File(1103kb) ●福祉行事の案内
  ・男性向け介護教室
     「おやじの介護教室」参加者募集
  ・ふれあい作品展の開催
     皆様のご来場をお待ちしています
  ・健康講座 参加者募集
     体に優しい介助の方法を体験します
  ・災害救助ボランティアセンターの
     訓練の開催と災害体験
  ・秋の優が丘まつり開催
  ・福祉の仕事就職フェアの開催
     ~就職合同説明会~
  ・認知症サポーター養成講座 参加者募集
PDF File(762kb) ●多治見市災害救援
   ボランティアセンター活動報告
 先の台風15号により、被害を受けられた方を
支援するため、9月22日に災害ボランティアセ
ンターを設置し、浸水被害が大きかった地域を中
心にボランティアを派遣しました。

●11月の相談日
  ひとりで悩まないで…相談日一覧

  東濃地区福祉サービス利用支援センター
PDF File(1169kb) ●ボランティア紹介
  ・笠原琴姫会
    ~趣味を生かしたボランティア活動~

●敬老の日にちなみ
    「敬老週間」を開催

●多治見のお元気さん
  今月のお元気さんは、若松町の
 小川田津子さん(100歳)です。

●障害者福祉センター
 俳句コーナー
・安藤るり子
・加藤康紀

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは

« Previous 1 ... 31 32 33 34 35 ... 37 Next » All

音声ファイルバックナンバーはこちら

会費のおねがい

赤い羽根

広告主募集

  • 株式会社セクテック
  • ほたるの里 多治見
  • 日進堂
  • オネスト保険サービス
  • 広告募集
  • 広告募集
上に戻る