広報紙「ふれあい」 バックナンバー

社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第296号 2012年5月1日発行)
PDF File(273kb) ● 傾聴ボランティア養成講座開催
 講義では、あいづちなどの「意識すること」励ましなどの「避けること」会話の中では「気持ちや感情に焦点を合わせること」など、傾聴のコツについて学びました。
 この講座は、市内の福祉施設を対象としたアンケート調査の結果に基づいて開催しました。講座終了後は、施設での体験活動を経て、活動の第一歩を歩み始めました。

  傾聴ボランティアとは、相手が話したいことに耳を傾け、熱心に話を聴くボランティアです。相手の伝えたいことをそのまま受け入れて共感することで、悩みや寂しさを和らげ、心を癒します。


●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(242kb) ●平成24年度 社会福祉協議会の主な事業
 ・法人運営事業
   ・地域福祉事業
   ・ボランティアセンター事業
   ・共同募金配分金事業
 ・若草保育園事業
 ・介護保険事業
 ・支援費事業
 ・受託事業
 ・指定管理施設の運営


●平成24年度採用 職員紹介
PDF File(425kb) ●平成24年度 多治見市社会福祉協議会 事業計画と予算
 ・基本方針
  社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中核的団体として、地域住民一人ひとりの生活課題を受け止め、寄り添うことの必要性と、地域の課題とは何かを明確にするとともに 住民といっしょになってその課題解決に向けた組織活動を推進していきます。

・重点項目
  ・将来を見据えた運営方針の検討
  ・地域福祉活動の推進
  ・指定管理施設の運営
  ・介護保険事業等の展開
  ・障がい者(児)の自立に向けた事業

 ・収入内訳と事業種類別支出内訳
PDF File(332kb) ●老人センターパソコン教室のご案内
 60歳以上の方を対象に開催します。


●障害者福祉センターの紹介
 障害者福祉センターは、障がい者の方がスムーズに社会参加ができるように支援してい
る施設です。
 機能訓練や生きがい作りの教室等の福祉サービスを総合的に提供し、障がい者の福祉増
進に努めています。また、障がい者、介護者の方からの相談にも応じています。
 ※各開催教室は「ふれあい」平成24年2月15日号に掲載されています。


●障害者福祉センター
 俳句コーナー
PDF File(385kb) ●児童館・児童センター情報
 ・本土児童館事業紹介
  ・移動児童館事業
  ・幼稚園との交流事業


 ●子育て支援センター情報~行事案内~
 ・池田保育園子育て支援センター
  ・遊び塾(5月は親子で散歩)
  ・親子で学ぶ「にこにこ時間」

 ・笠原保育園子育て支援センター
  ・プレママサロン~手作りおもちゃ~
  ・おとうさんと遊ぼう


 ・共栄保育園子育て支援センター
  ・おやこであそぼう
  ・おとうさんとあそぼう
PDF File(567kb) ●福祉行事の案内
 ・母子福祉センターからのおしらせ
  社会見学参加者募集

 ・障害者福祉センターからのおしらせ
  賞がい者バスツアー参加者募集

 ・楽しく学ぶ高齢者の安心、安全講座


●車椅子贈呈式
~南ヶ丘中学校~ ~笠原小学校~
 アルミ缶回収の収益で車椅子を購入し、多治見市社会福祉協議会や近隣の福祉施設に寄付していただきました。
PDF File(186kb) ●寄付報告
 あたたかい善意をありがとうございました
  ・事業基金(現金)
  ・事業基金(物品)
  ・指定寄付(物品)
  ・古切手、ベルマーク、各種カードなどの寄附をいただいた方
  ・物品総数 ※3月15日までに計算が済んだ寄付を掲載


●5月の相談日 ひとりで悩まないで…
 相談日一覧
  皆さんの悩みごとに、専門の相談員がお話を伺います。
PDF File(458kb) ●福祉委員の活動紹介
 4月から6月頃にかけて、各区で福祉委員会が開催されています。
 福祉委員は、日頃の生活の中で、隣近所で支援が必要と思われる人や困りごとを抱えている人に気付いたら、声をかけたり民生児童委員や関係機関に相談、連絡したりすることで、早期に課題が解決できるように、地域の見守りネットワークづくりのお手伝いをしています。


●ボランティア紹介
 ・障害者へのパソコン支援 耀の会(ようのかい)
  障がい者の方へのパソコン指導やパソコン購入についての相談、障がい者へのIT支援に関する制度の紹介などを行っています。指導は1対1で希望する方の技術に合わせながら、障がいに配慮して行います。


●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは


●社協たじみ メールマガジンの登録案内
 イベント情報など、福祉に関する身近な情報を配信しております。
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第295号 2012年4月1日発行)
PDF File(892kb) ●小泉中学校3年生奉仕作業
 2月24日、卒業を目前に控えた小泉中学校の3年生が
70人程が、「日頃からお世話になっている地域の皆さんに、
自分たちができることを手伝いたい」と、地域の福祉施設や
公民館、大原川などでボランティア活動を行いました。
●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(665kb) ●福祉委員制度の紹介
 「福祉委員」って何をするの?

・福祉委員活動の事例紹介
 見守り活動
 ひまわりサロン活動
 世代間交流
 地区福祉委員会の開催
 その他の活動
PDF File(528kb) ●ひまわりサロン事業の紹介
 地域住民が主体となって、楽しく無理のない方法、歩いて
集まれる場所で、住民同士が交流をする場です。
 各地で様々な活動が行われていますが、多治見市社会福祉
協議会に登録し、住民の誰もが自由に参加できる集まりを
「ひまわりサロン」と呼んでいます。
 担い手は…
 開催場所…
 活動内容…
PDF File(469kb) ●老人福祉センターの紹介
    太平・滝呂・南姫老人福祉センター
 60歳以上の方が無料で利用出来る施設です。市内に3ヶ所
あり、生きがい、健康、仲間作りを目的に事業を行っています。
 その他に受講料が必要ですが、趣味や教養を深める各種講座を
開催しています。各センターの事務所にて発行しますが、利用
するには個人利用証が必要です。

●去る2月28日(火)~3月1日(木)の3日間、総合福祉センター
にて開催された多悠連・老人センター合同作品展が大好評でした。
PDF File(729kb) ●児童館・児童センター情報
 旭ヶ丘児童センター事業紹介
 ・きっず広場「節分会」(乳幼児対象事業)
 ・書初め会(一般対象事業)
 ・餃子作り(子育て支援事業)

●子育て支援センター情報~行事案内~
 池田保育園子育て支援センター
 ・親子で学ぶ(楽しく安心出来る子育てを)
 ・にこにこ広場と子育て相談会
 ・遊び塾
 ・あおぞら保育と子育て相談会

 笠原保育園子育て支援センター
 ・親子散歩

 共栄保育園子育て支援センター
 ・わらべうたあそび
 ・春のお散歩
PDF File(808kb) ●ボランティアセンターからのお知らせ
 多治見市ボランティアセンター
   平成24年度ボランティア登録のご案内
 ・登録方法
 ・ボランティアルームが利用できます。

 ボランティア活動保険のご案内
  ~安心して活動するために~
 ・補償内容
 ・補償対象者
 ・補償期間
 ・年間保険料
 ・加入方法

●ボランティア情報
 手話初級講座 受講生募集
PDF File(680kb) ●福祉行事の案内
 レクリエーション・インストラクター
        養成講習会の受講者募集

 第16回岐阜県作業療法学会 市民公開講座の開催
     ~富山型デイサービスの実践~

●4月の相談日 ひとりで悩まないで…
             相談日一覧
PDF File(1036kb) ●ひまわりサロンの活動紹介
  喫茶ポケット(脇之島地域)

●ボランティア紹介
 壊れたおもちゃを修理 ~たじみおもちゃ病院~
 子ども達の大切なおもちゃを、無料で修理する活動を
しています。壊れたおもちゃを持ってお越し下さい。そ
の場で修理出来ない場合は、お預かり(入院)します。
 部品交換には部品代実費が必要です。

・一緒に活動したいおもちゃドクターを募集しています。
・「おもちゃのリユース広場」
  ~眠っているおもちゃを御提供下さい。~
・不要なおもちゃの受付

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは

●社協たじみ メールマガジンの登録案内
  イベント情報など、福祉に関する身近な情報を
 配信しております。
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第294号 2012年3月15日発行)
PDF File(1378kb) ●障害者福祉センター パソコン教室
 パソコン教室は平成23年度からの新しい教室で、
主に身体障害者の方が参加されています。パソコン
の電源の入れ方から始まり、文章の作成やインター
ネットの利用について学びました。また、カメラで
撮影した画像をパソコンに取り込む方法や、年賀状
の作り方など、実用的なことにも取り組みました。
 障害者センターにあるパソコンは、点字入力や動作
などを音声案内するソフトが入っています。

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(1776kb) ●共同募金の報告
共同募金にご協力ありがとうございました。
 10月から12月までの3ヶ月間、共同募金運動を実施し、
皆様のご協力により多くの金額が寄せられました。ここに
御報告致しますとともに、厚くお礼申し上げます。
 お寄せ頂きました募金は、さまざまな福祉の向上に役立て
られます。今後とも皆様の温かいご支援・ご協力をお願い申し
上げます。
           岐阜県共同募金会 多治見市支会

~募金・募金活動に協力いただいた方の紹介~
  職域募金
  その他の募金
  法人募金
PDF File(1185kb) ●共同募金の報告
共同募金にご協力ありがとうございました。
 10月から12月までの3ヶ月間、共同募金運動を実施し、
皆様のご協力により多くの金額が寄せられました。ここに
御報告致しますとともに、厚くお礼申し上げます。
 お寄せ頂きました募金は、さまざまな福祉の向上に役立て
られます。今後とも皆様の温かいご支援・ご協力をお願い申し
上げます。
           岐阜県共同募金会 多治見市支会

平成23年度 共同募金実績額
       (赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金)

皆様からの募金は、次のように使われます。
 赤い羽根共同募金は平成24年度事業に使用されます。
 歳末たすけあい募金は平成23年度事業として実施済みです。

~募金・募金活動に協力いただいた方の紹介~
  戸別募金
  学校募金
  興行募金・街頭募金
  募金活動の場を提供頂いた企業
PDF File(541kb) ●笠原地域福祉協議会の紹介
 ・平成24年度の主な活動
 ・平成24年度いきがい健康塾のご案内

●福祉委員会の活動紹介
 ・養正校区 災害講演会と交流会を開催
 2月11日に養正公民館で養正校区の福祉委員と民生児童委員、
区長、町内会長との交流会を開催しました。
PDF File(825kb) ●児童館・児童センター情報
 ★平成24年度 前期乳幼児クラブと
         小学生クラブ員を募集します。
 ・太平児童センター
 ・滝呂児童センター
 ・南姫児童センター
 ・旭ヶ丘児童センター
 ・根本児童センター
 ・大原児童館
 ・共栄児童館
 ・本土児童館
 ・市之倉児童センター
 ・脇之島児童センター
 ・笠原児童館
 ・坂上児童館
 ・中央児童館

 ★子育て支援センター情報 ~行事案内~
   ・池田保育園子育て支援センター
     ◆まま友サロン・ランチを食べよう

   ・笠原保育園子育て支援センター
     ◆笠原中学校区親育ち4・3・6・3事業
              「親子散歩」

   ・共栄保育園子育て支援センター
     ◆わらべうたあそび
     ◆春のお散歩
PDF File(779kb) ●高齢者の皆様に福祉情報をお届けしています。
     「たじみ見守りかわら版」の紹介
 地域包括支援センターは、高齢者向けに、福祉制度の
紹介や健康・病気に関する事、消費者被害防止などの情報
をまとめた「たじみ見守りかわら版」を定期的に(年10回)
発行しています。高齢者の皆さんの生活にお役に立てるよ
うに、新しい情報、身近で起こった情報、お問い合わせが
多く関心が高い情報をを掲載するように心がけています。

●今月の教室紹介 ~参加してみませんか~
  布ぞうり作り教室(母子福祉センター)
 古布を持参して布ぞうりを作ります。古布の種類や色に
よって世界で一つしかないオリジナルの布ぞうりが出来上
がるので、とても魅力があります。
PDF File(610kb) ●寄付報告
 あたたかい善意をありがとうございました。
  ・事業基金(現金)
  ・事業基金(物品)
  ・指定寄付(現金)
  ・指定寄付(物品)
  ・古切手、ベルマーク、各種カードなどの寄付を頂いた方
  ・物品総数 ※1月31日までに計算が済んだ寄付を掲載

●4月の相談日 ひとりで悩まないで…
             相談日一覧
PDF File(998kb) ●被災地支援活動
  被災地の子どもたちを応援します!
 昨年12月に多治見市社会福祉協議会が運営する
児童館・児童センターは、岩手県大槌町の放課後児童
クラブの子どもたちに、応援メッセージを添えて、手
作りの工作キットやゲームなどを贈りました。

●多治見のお元気さん
 今回のお元気さんは、元気はつらつ柴田恵美子さんです。

●障害者福祉センター
   俳句コーナー
 ・加藤康紀
 ・木村孝一

●広報紙『ふれあい』の発行日の変更のお知らせ
     4月号から毎月1日に発行します。
 多治見市社会福祉協議会が発行する広報紙『ふれあい』
の発行日を、毎月15日から1日に変更します。また、一部、
掲載する内容を見直し、充実した情報を皆様にお届けします。

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは

●社協たじみ メールマガジンの登録案内
  イベント情報など、福祉に関する身近な情報を
 配信しております。
社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会広報紙 第293号 2012年2月15日発行)
PDF File(1292kb) ●~老人福祉センター~ 新春お茶会を開催(表紙)
 1月5日に総合福祉センター内の太平老人福祉センターにて、新春
お茶会を開催しました。太平児童センターの子ども達や高齢者の方まで、
180人程の参加があり、多世代交流の場として大いに盛り上がりました。

●今月の内容
●今月の表紙
●ホームページ
●Eメール
PDF File(606kb) ●平成24年度講座受講生募集
  下記にて各センターでの講座名を記載しておりますが、
 問い合わせや申し込み等の詳細に関しては、左側のPDF File
 をクリックして御確認下さい。

  老人福祉センター(総合福祉センター)~60歳以上の方~
     ・水彩画教室
     ・フラダンス教室(初級)
     ・絵手紙教室
     ・座ってガッツリ体操
     ・習字教室
     ・編物教室
     ・生き生き教室(理学療法士による体操)
     ・写真教室
     ・軽運動教室
     ・男の料理教室
     ・詩吟教室
     ・健康アップ→教室
     ・青空教室(小物作り)
     ・民謡教室
     ・唱歌教室
     ・パソコン教室 エクセル
     ・パソコン教室 レベルアップ(中級者向け)
     ・パソコン教室 基礎(初心者向け)

  滝呂老人福祉センター(サンホーム滝呂)~60歳以上の方~
     ・レッツトライ整体操教室
     ・太極拳教室
     ・バランスディスク教室
     ・元気印健康教室
     ・気軽に真向法
     ・マクラメ教室
     ・セラリーナ教室
     ・歌声教室
     ・バランスボール教室
     ・ペン習字教室
     ・はなまる編み物教室
     ・輝らめき教室(皮工芸)
     ・パソコン教室 エクセル


  老人福祉センターの申込みなどについて…
   申込方法:2月16日(木)から3月8日(木)までに、
        各センターへ直接、電話かFAXして下さい。
   ※初めて受講される方を優先し、応募者多数の場合は抽選、
    応募者少数の場合は開催しない場合があります。
   ※受講料の他、材料費が必要な教室があります。尚、受講後
    の受講料などの返金は致しかねます。
   ※パソコン教室の申し込みは、3カ所の老人福祉センターで
    開催する5コースの内、お一人様1コースとなります。
    又、使用するパソコンのソフトはWindows7です。
PDF File(637kb) ●平成24年度講座受講生募集
  下記にて各センターでの講座名を記載しておりますが、
 問い合わせや申し込み等の詳細に関しては、左側のPDF File
 をクリックして御確認下さい。

  南姫老人福祉センター(ふれあいセンター姫)~60歳以上の方~
     ・健康体操教室
     ・ペン習字教室
     ・ヨガ教室
     ・なつメロの会 A
     ・なつメロの会 B
     ・お茶会
     ・習字教室
     ・折り紙教室
     ・唱歌教室
     ・編物教室
     ・フラダンス教室
     ・ダンベル体操教室
     ・絵手紙教室
     ・男の料理教室
     ・料理教室
     ・園芸教室
     ・パソコン教室 基礎(初心者向け)


  老人福祉センターの申込みなどについて…
   申込方法:2月16日(木)から3月8日(木)までに、
        各センターへ直接、電話かFAXして下さい。
   ※初めて受講される方を優先し、応募者多数の場合は抽選、
    応募者少数の場合は開催しない場合があります。
   ※受講料の他、材料費が必要な教室があります。尚、受講後
    の受講料などの返金は致しかねます。
   ※パソコン教室の申し込みは、3カ所の老人福祉センターで
    開催する5コースの内、お一人様1コースとなります。
    又、使用するパソコンのソフトはWindows7です。


  母子福祉センター~ひとり親家庭の親子・寡婦の方~
   ※定員に満たない場合は、対象でない方の申込みを
    受付致します。
     ・(大人)書道教室
     ・(大人)布ぞうり教室
     ・(大人)ペン習字教室
     ・(大人)お茶お花教室
     ・(大人)爽快教室
     ・(大人)ヨーガでリラックス教室
     ・(大人)パソコン教室 Windows2007初級
     ・(大人)パソコン教室 Excel初級
     ・(大人)パソコン教室 MOS資格取得に向けて
     ・(子供)子どもの習字教室


  母子福祉センターの申込みなどについて…
   申込方法:2月16日(木)から3月8日(木)までに、
        母子センターへ直接、電話かFAXして下さい。
   ※一部の教室を除き、初めて受講される方を優先し、応募
    多数の場合は抽選、応募者少数の場合は中止します。
   ※受講料の他、材料費が必要な教室があります。尚、受講後
    の受講料などの返金は致しかねます。
PDF File(613kb) ●平成24年度 障害者福祉センター教室参加者募集
  下記にて各センターでの教室名を記載しておりますが、
 利用案内や問い合わせ等の詳細に関しては、左側のPDF File
 をクリックして御確認下さい。

     ・がんばろう会
     ・音楽療法教室
     ・俳句教室
     ・パソコン教室
     ・絵手紙教室
     ・軽スポーツ教室
     ・かがやき
     ・かがやきサウンドテーブルテニス
     ・ふれあいクラブ
     ・スポーツレクリエーション教室
     ・水墨画教室
     ・切り絵教室
     ・ヨガ教室

●ひまわりサロンの活動紹介
  「思い出話玉手箱」貸し出しを始めました。
PDF File(610kb) ●児童館・児童センター情報
  中高生スペースの紹介 太平児童センター
  ★中学1年生から概ね18歳までの方が利用出来て、
  場所は、総合福祉センター内2Fに、フリー・表現・
  交流スペースの3部屋が設けてあります。

  中高生スペース理事会の活動
  ★「ドラムコンサート」開催
  ★「児童センターまつり」であそび提供
  ★「中高生スペースまつり」を開催します

  中高生スペース理事会とは…
  ★イベントの企画・運営・ボランティア活動などを行う
  スタッフです。現在、スタッフ募集中です。

●今月の教室紹介~参加してみませんか~
  太極拳教室(滝呂老人福祉センター)
   「太極拳」は、心と体を芯から癒して、気血の流れを
  良くし、体内バランスを理想的な状態に保つ為、肩こり・
  腰痛・ストレス解消などに効果があります。
PDF File(1201kb) ●福祉行事の案内
  多悠連・老人センター合同作品展の開催
   市内の高齢者や老人福祉センター(総合福祉センター)の
  教室、サークル利用者の日々丹精込めて制作された作品を
  一堂に集め展示します。

  男性介護者講座・交流会「認知症の家族への接し方」参加者募集

●ボランティア情報
  ボランティア体験講座 参加者募集

  傾聴ボランティア養成講座 受講者募集
   人の話を上手に聴く傾聴、そのボランティア活動に
  必要な知識や技術などの基本、心構えを学びます。

●子育て支援センター情報~行事案内~
  池田保育園子育て支援センター
  ★あそぼう会「描画」
  ★にこにこ広場と子育て相談会
  ★あおぞら保育と子育て相談会

  笠原保育園子育て支援センター
  ★プレママサロン「たばこの話」
   ~吸っていなくても知って欲しい~
  ★むすび座人形劇観賞

  共栄保育園子育て支援センター
  ★わらべうたあそび
  ★絵本の日
PDF File(796kb) ●社協会費にご協力いただいた皆様
  多治見市社会福祉協議会賛助会員及び特別会員への
 ご理解とご協力をいただき、心からお礼申し上げます。
 この会費は、地域福祉活動の財源として大切に活用させ
 て頂きます。

●福祉サービスの紹介~介護保険のサービス その7~
  泊まりのサービス
  「短期入所生活介護」「短期入所療養介護」の紹介

●3月の相談日 ひとりで悩まないで… 相談日一覧
PDF File(1047kb) ●ひとり親交流事業
  「スキー・スノボツアー」を開催

●多治見のお元気さん
  今月のお元気さんは、北丘町の坂崎利行さんです。

●障害者福祉センター
  俳句コーナー
  ・窪田甫子
  ・安藤るり子

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会の
 理事・評議員(各1名)を公募します。

●社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会とは…

« Previous 1 ... 30 31 32 33 34 ... 37 Next » All

音声ファイルバックナンバーはこちら

会費のおねがい

赤い羽根

広告主募集

  • 株式会社セクテック
  • ほたるの里 多治見
  • 日進堂
  • オネスト保険サービス
  • 広告募集
  • 広告募集
上に戻る